|
|||||||||||||||||||||||||||
※販売されたプロブラックCDIでパッケージや説明書のスイッチの表示が逆になっている場合(誤記載)が有りますが、正解は下記になります。※2021年2月
古い車両はアルフィンで販売しているSPレーシングハーネスと220461CDIが一緒になったセットA-N05がお奨めです! ※460461と配線接続カプラーのセットも有ります ![]() ’02以降NSR-mini/NS50R純正配線の場合はプロブラック460461または~'94NS-1用230065(230062/230063)の6ピンカプラーのCDIを使う事になります。 前期NSR50/80純正配線やPOSH SPレーシングハーネス220213を使っている場合、 新発売のCDI接続アダプター460460-01を使用すれば 品番460461や品番230065のCDIも使用可能になります。 点火時期を遅角側で使いたい場合に便利ですね。 CDI側が6PINオスがCDI側になります ![]() POSH スーパーバトルCDI NSRmini/NS50Rへの取付方法 '02以降NSRmini/NS50R(アナログ電装モデル)ノーマル状態への取付説明です。 質問が非常に多いHRCミニバイク車両へのポッシュCDI取付に関しての説明です。 多くの方がNSRminiやNS50Rは何故品番230065(230062/230063)の〜'94NS-1用のCDIを使用するか?が疑問みたいですね。 純正状態ではNSRもNSも同じNS系のエンジンと言う事で電気的にはほぼ同様の仕様です。 エンジンの作りもほぼ同様だから、不思議ではないかも知れません。 ポッシュCDIもNS系(アナログ電装用)の中身は同一仕様の回路が組み込まれているのです。 違うのは配線(カプラー)のみです。 つきつめた性能はNS系ならば一緒になるのでしょう。 銀(黒)ポッシュCDIはもちろんサーキットでも定評が有りますよね。 そしてNSR/NSにボルトオンで配線が合うのが〜'94NS-1用なのです。 でも製造元のCF POSHのNS-1のパッケージにはNSRmini/NS50Rへの対応への記載が有りません。 理由は?ですが・・・市販レーサーだからかな??? 以下取付に関して写真を載せるのでご覧になれば納得されると思います。 ※説明にはNS50Rを使用していますが取付カプラーはNSRminiも同様です。 ![]() 純正CDIはNSの場合ここに付いています。 車体へはゴムでとまっているだけなので工具も無く取れます。 ![]() 純正CDIの形 ![]() ポッシュ スーパーバトルCDIのセット内容※現在は黒POSHになります。 ![]() HRC車両のNSRmini/NS50Rには×の配線は有りません。 接続するのは6Pカプラーだけです。 ![]() 純正CDIとポッシュNS-1'94以前用(品番230062)のカプラー 同じ配線なのがわかりますね。 配線はこのように非常に簡単です。 あとは取り付け位置を考えてCDI本体を好きな場所(あまり熱がこもらない所奨励)に固定してください。 NSR50/NS50F/NS-1 CDI配線について 現在自分のNSR50/NS50/NS-1がどの年式なのか下記の図を参考に見分けてください。 ※NSRminiの年式で'03〜アナログとなっていますが実際は'02〜です ※下記図の品番は旧バージョンの銀ポッシュの品番です。現行の品番は下記と照らし合わせて下さい
![]() 以上の説明でも適合がわからない場合はメールにてご質問下さい。 配線の接続部分を写真に撮ってアルフィンにメールで送ってもらえれば、よりわかり易いと思います。 ご注文はコチラから まだ疑問有り・・・などご質問はコチラからメールで |